10月11日(土) ジャズダンス土曜クラスDiary
先週はお休みでしたが、その前に体調を崩してお休みされていた方には、今日は三週間ぶりのレッスンとなりました。やはり休講日は寂しいですね。久しぶりにお会いできるのがとても楽しみでした。
お休みの間にお伝えしていた新しい取り組みを、もう一方にもお伝えできることが嬉しくてワクワクのレッスン開始です。ホワイトボードに本日の内容を書き出している間、生徒さんにはお尻歩きと肩甲骨まわりの簡単な稼働エクササイズをしてもらいました。
肩甲骨の動きを楽にするウォーミングアップとしてはシンプルですが、体の感覚が戻るのを実感してもらいやすい内容です。久しぶりだった方は少し固まっていましたが、気持ちがとても明るく、前向きにトライしてくださっていて、自分の体でしっかり受け止める姿勢がありました。その様子を見て、安心してレッスンをスタートできました。
「センサー」感度のチェックから
今日のレッスンは、前回の焼き直しとなりましたが、自分がお伝えする上でも良い繰り返しとなり、より明確に伝えられたと感じています。
まず意識したのは、体にある“センサー”の感度を上げること。
手首、足、腰――それぞれに意識を向けました。
特に手首は、日常動かしているような自負がありそうな箇所ですが、デスクワークが多い現代では、本当に感度が落ちていると思います。手首のセンサーが働いているかどうかを確認するには、手首を意識したときに“何も感じない”かどうか、肘の状態、肘が床を見ている、肘が後ろを向いているなどの把握をできない、関節の合間の筋肉を意識的に動かせないなど。このような時はセンサー感度はかなり落ちていると言えます。
足のセンサーは毎日踏み込む踵がまっすぐと地面に落ちているか、靴の減りが内側と外側で違う方は、まっすぐ踏めていないということになり、、足の甲のセンサーの感度を上げる、まっすぐ踵を下す、足首の前側をつまんで下すなどの動作で改善していきます。
「引き上げる」って簡単!
3つ目のセンサーは「引き上げのポイント」です。
踊りの上達が早い方はこの感覚を体の感覚で感じ取っていくので、教える時もちょっと感覚よりになってしまいます。
体が思うように動かなくなってから、以前の感覚のままに“引き上げる”ことがかなり困難でした。必死に努力するということで補うしかなかったのですが、このポイントを掴んで、いくつかの方向性を見つけていけば案外すんなりと体を引き上げることが可能になります。
これはセンサーというよりも、常に意識し続けてほしい“体の軸となる場所”です。ここを感じられるようになると、体全体の状態がぐっと整い、動きの質が大きく変わってきます。
今日はそのポイントの位置と使い方、そして感じ方を、ルイジエクササイズの中でも説明しました。
当然参加者も感じ取れ、早速動きに応用してくれていました。
自分の想像力を信じない
参加されたお二人はどちらも背が高い方なのですが、お一人は以前から「腕が体のサイズより長く感じる」方です。ところが、今日このポイントを意識して体を使ってみると、ご本人も驚くほど全身が大きく伸び、腕の長さが体と自然に調和して見えました。
「引き上げて」と、ただ闇雲に言うだけで、その先に言葉を紡げなかったのですが、本当に素晴らしいポイントを知れたとダンス生命の中でも群を抜く指導ポイントとなりました。
そう思うと、この身長の感じ方の違いは想像を遥かに超えており、伸びしろが半端なかったのだと、今後も自分の想像力は結構間違えてるぞと思うようにしようと思いました。
「カッコよく」なるための足のポイント
ジャズダンスのエクササイズ、「ルイジエクササイズ」で“足を使うポイント”は2つ。
この2つを意識してストレッチを行うと、膝を正しく伸ばす方向に導いてくれる働きがあります。立ち姿で意識するポイントでもありますが、この2つのつながりが失われている方は、別の筋肉を使って押し込むように立っていることが多いようです。
ストレッチを丁寧に行い、足がしっかりと伸びる感覚を得られるようになると、立つときにも自然にその感覚を使えるようになります。
ただし、まだストレッチが足りない段階では、ひとつひとつのポーズの中で意識的にそのポイントを感じながら立つ必要があります。
「お尻を締める」「内ももを締める」「アンデオールにする」などがうまくいかない方は、この2つのポイントを絞めるだけで、すべてが一気に解決します。
最初のうちは一つずつ確認しながら、体がどのように使われるのかを覚えていくこと。
そして、覚えた体の使い方をもとにエクササイズを積み重ねていくこと。
その段階を踏んでいくことで、自然と美しい立ち姿と動きにつながっていきます。
理想のダンスをイメージするだけで一気に成長する
この流れをスムーズにこなすようになれば、ストレッチからジャズダンスへレッスンの流れができ、体が作れていくと思いました。
しばらくはポイントを掴みながら、いっては帰りが繰り返されることと思います。
ただし、自分の理想のダンスをイメージしながら行うと、早く体は作られていくと思います。
今年中にその一歩前まで行きつければと想像を膨らませ、本日のレッスンは終了です。
来週もよろしくお願いいたします。
